皆さんの愛車も笑顔。愛車日記
お客様のお車ひとつひとつが、当社の愛車です。
車で暖房が効かない!意外と費用もかからず直せる事もあります!
2019.12.13
暖房が効かなくなったと、奈良県よりクリッパーのお客様がご来店。
冬場に暖房が出ないのは、寒くて風邪ひきますね・・・
車の暖房は、エンジンで温められた冷却水に風を当てて温風に変えているのですが、
その扇風機が動いていなかったので、交換させていただきました。
グローブBOX下の奥にブロアモーターという扇風機があります。
こちらを外して交換。
部品代は約6,000円でした。
修理代が高いのでは?と不安になる方もおられます。
意外と安価で直せることもあります。
ご依頼、ありがとうございました。
『愛車もお客様も笑顔にする会社』
デントスマイル
是非、デントリペアとウインドリペアの施工例もご覧下さい。
デントスマイル YOUTUBEチャンネル開設!
車のパンク修理、いろんなお悩み解決を1店(ワンストップ)で全て内製化した技術で解決!
2019.12.11
レクサス CT200hのお客様、
タイヤがパンクしてるのと、フロントガラスが割れているとご来店。
お任せください、デントスマイルは
フロントガラス修理、
車の整備(オイル交換からエンジン交換も)
車検。
ヘコミ修理(デントリペア・鈑金)、
カスタム(カーラッピングや改造)
新車・中古車販売、
ガラスコーティング、
カーフィルム、
いろんな技術を、自社施工でご用意してるので、
1つのお店(ワンストップ)で全てのお悩み解決します!
右後ろタイヤがパンクしています。
パンクした状態で走ってしまうと、
タイヤの補強で引き詰められているワイヤが切れているので、
パンク修理して使うと、走行中にタイヤが破裂する恐れがあります!
タイヤを外して中を見ると、
タイヤがたくさん削れているのがわかります!
タイヤの溝もあまり無かったので、お客様の持ち込みタイヤを取付。
後ろ側を2本交換し、新しいタイヤを前輪側に移動しました。
ウインドリペアは、施工事例をご覧ください。
『愛車もお客様も笑顔にする会社』
デントスマイル
デントスマイル YOUTUBEチャンネル開設!
車のバッテリー交換、診断器でリセットしないとチェックランプが点灯する事があります!
2019.12.4
大阪府交野市よりフィアット500Xのお客様、バッテリー交換でご来店。
最近の車は、バッテリー交換後に、専用コンピューターでリセットしないとチェックランプ・エラーが出る場合があります。
デントスマイルは、輸入車・日本車に対応した診断器をご用意しております。
フィアットのように、交野市近辺にないディーラー様もあります。
車種問わずで整備しているので、お気軽にお尋ねください。
当店での部品仕入れから、持ち込みでの交換、どちらでも対応しております。
輸入車の場合、いろんなタイプのバッテリーサイズ、ややこしい容量表記も含め、
適合確認して仕入れます!
ご依頼、ありがとうございました。
『愛車もお客様も笑顔にする会社』
デントスマイル
是非、デントリペアとウインドリペアの施工例もご覧下さい。
デントスマイル YOUTUBEチャンネル開設!
車のエンジンがかからないトラブル修理もお任せください。
2019.11.20
大阪府枚方市よりワゴンRのお客様、エンジンがかからない時があったとご来店。
原因はフューエルポンプでした。
燃料タンクを下ろし、
こちらがフューエルポンプ。
ガソリンをエンジンに送る機械なのですが、
中のモーターは消耗品で、長年使っていると壊れます。
そして、周りにはフィルター部分もついており、
ガソリンの汚れがエンジンに行かない様にしています。
この部分も長年つかう事で目詰まりし、
規定量エンジンに搬送されなくなります。
お客様と相談し、フィルターも含めて交換しました。
これでエンジンが安定して始動する事ができました!
この部分の故障で、スピードが出ない症状も発生します。
車の異常に気づいたら、お気軽にお問い合わせください。
ご依頼、ありがとうございました。
『愛車もお客様も笑顔にする会社』
デントスマイル
是非、デントリペアとウインドリペアの施工例もご覧下さい。
デントスマイル YOUTUBEチャンネル開設!
水温計が上がったら、すぐに車を停止してください!そして安心できる車屋さんにご相談ください!
2019.11.7
水温計が上がったら、すぐに安全な所で車を停止してください!
エンジンは、高温になると壊れてしまいます。
クーラントという特殊な水がエンジンを適温に冷やしているのですが、ホースなどから水漏れして冷えなくなる事があります。
グランドハイエースのお客様、水温計が上がったと連絡があり緊急入庫。
ラジエーターという冷却水を冷やす部分から水漏れしていたので、
交換させていただきました。
今回ご用意したのは、コーヨーラド製のラジエーター。日本の優良社外品ラジエーターですね。
水温計が上昇したので、熱で自動開閉する弁のサーモスタッドも同時交換。
この部分がこわれると、
エンジンを冷やさない・エンジンを冷やしすぎてエンジン性能低下・暖房が効かないトラブルが発生します。
メーター周りの異常はできるだけ早く気づいて、処置してください!
『愛車もお客様も笑顔にする会社』
デントスマイル
是非、デントリペアとウインドリペアの施工例もご覧下さい。
車検までの2年間、車のトラブルが起きない様な点検・整備に心がけております!
2019.10.19
大阪府交野市より、ヴォクシーのリピーター様、
車検のご依頼を頂きました。
ただ、車検に合格するのではなく、
次の車検までの2年間、車のトラブルが起きない様な点検・整備に心がけております!
まずは、エンジンに空気を取り込む部分のフィルター、
右の新品と比べて真っ黒!!
目詰まりすると、エンジンの性能が低下します。
次にファンベルトというエンジンの駆動を使って、発電機やエアコンの動力に変える部分。
ゴム製なので、定期交換が必要部分。
古くなると、キュッキュッ異音がしたり、切れると車が停まってしまいます!
そして、ガソリンを点火するプラグ、
こちらも消耗品で定期交換が必要です。
スリップサインが見えてます。タイヤも交換させて頂きました。
これで、次の車検まで安心ですね!
車検整備は、点検後に見積もりし、お客様と相談して、
お客様に用途にあったタイヤの選定、費用もしっかり打ち合わせいたします。
ご依頼、ありがとうございました。
『愛車もお客様も笑顔にする会社』
デントスマイル
是非、デントリペアとウインドリペアの施工例もご覧下さい。
車のフォグランプを明るくしたいなら、ハロゲンからHIDで光量アップ。車検対応!
2019.10.17
大阪府交野市よりAudi Q5のお客様、
ハロゲンランプが暗いから明るくしたいとご依頼。
純正はハロゲン球で、写真ではわかりにくいですが、
黄色で夜中はハロゲンだけでは見えません。
そこで、HID球に変更!
最近の車のヘッドライトも、明るくする為に、標準からハロゲンからHIDに変わってます。
ハロゲン球とHIDは点灯する為の構造が違います。
HIDに変更すると、車が電球切れしていると勘違いする可能性もある為、
対策がとれたHIDを取付し、
光量がアップしました!
白色なので、黄色よりだんぜん視界良好。
ご依頼、ありがとうございました。
『愛車もお客様も笑顔にする会社』
デントスマイル
是非、デントリペアとウインドリペアの施工例もご覧下さい。
車のドアガラスが閉まらない!必要な部分だけを交換し、費用を削減して修理。
2019.10.10
BMW X3のリピーター様、リアドアガラスが閉まらなくなった!と緊急入庫。
早速、ドア内側を外して点検すると、
ガラスを上下する部分の部品が破損して、ガラスが落下していました。
ガラスが割れていなくて良かった!☺️
部品を調べると、モーター部分は正常に動くので、ガラスを昇降させる装置部分だけを購入し、
高額なモーターは再利用して取付。
費用を最小限に抑えた修理ができました!😊
無駄な部品購入をせず、故障箇所をしっかり見極めて、お客様の負担のない修理方法をご提案いたします👍
ご依頼、ありがとうございました。
『愛車もお客様も笑顔にする会社』
デントスマイル
是非、デントリペアとウインドリペアの施工例もご覧下さい。
車の整備は定期交換で安心・安全ドライブを確保!
2019.10.5
車は定期的に交換しないといけない部品があります。
そのほとんどが目視でチェックしないといけません。
でも、車に詳しくない方、女性ドライバーにとっては、
レベルが高い判断になってしまいます。
だからこそ、車屋さんに定期点検を出す事はオススメします。
たとえば、ブレーキパッド。
こちらのお車、パッドが残り2mm程度しかありません。
なくなると、ブレーキが効かなくなって大事故につながります!
4mmくらいになったら交換時期。
新品は1cmくらいあります。
次にタイヤ、
スリップサインという目印がタイヤ表面に出てくるまでに交換がオススメ。
古いタイヤはヒビ割れがひどくなります。
この状態で空気を入れている時に破裂して大怪我する事もあります。
走行中に破裂する可能性もあります!
エンジンに火をつけるプラグも消耗品。
いきなりエンジンのパワーが出なくなる事もあります!
定期点検で安全と安心を確保しましょう!
『愛車もお客様も笑顔にする会社』
デントスマイル
是非、デントリペアとウインドリペアの施工例もご覧下さい。
車の関節部のブーツ破れは車検でも不合格になる大事な点検場所!
2019.09.18
奈良県よりプリウスのお客様、車検でご入庫。
車検に合格する為の整備より、お客様が次の車検まで(2年間)安全に安心してドライブできる整備をする事に心がけております。
スタビライザーリンクという部分、
ブーツが破れていました。
車には、人間の関節部分の様な場所が複数あり、グリスが入ったブーツに包まれています。
もしブーツが破れて、雨水などが入って錆びて折れてしまうと、車の操作ができなくなって大事故につながる可能性があります。
ハンドル操作をタイヤに伝達する部分にも同じ様なブーツも、経年劣化で破れます。
しっかり点検して交換する事が、お客様の安全を守ります。
車検とは安全を確保する為に点検する事です!
『愛車もお客様も笑顔にする会社』
デントスマイル
是非、デントリペアとウインドリペアの施工例もご覧下さい。
- 車で暖房が効かない!意外と費用もかからず直せる事もあります!
- シグネチャーウイングをカーラッピングでブラックアウト!外さず鋭角部分も施工!
- 車のパンク修理、いろんなお悩み解決を1店(ワンストップ)で全て内製化した技術で解決!
- カーボンブラックラッピング、ツヤけしとツヤありどっちがかっこいい?
- 塗装しないヘコミ修理、鈑金・塗装、中古部品、新品交換、お客様に合わせてご提案します
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.9
- 2019.8
- 2019.7
- 2019.6
- 2019.5
- 2019.4
- 2019.3
- 2019.2
- 2019.1
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.9
- 2018.8
- 2018.7
- 2018.6
- 2018.5
- 2018.4
- 2018.3
- 2018.2
- 2018.1
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.9
- 2017.8
- 2017.7
- 2017.6
- 2017.5
- 2017.4
- 2017.3
- 2017.2
- 2017.1
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.9
- 2016.8
- 2016.7
- 2016.6
- 2016.5
- 2016.4
- 2016.3
- 2016.2
- 2016.1
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.7